Category

研究交流会2023

沢山の皆様のご尽力のもと、2023年7月1日 会場発表及びオンライン配信にて「エリアマネジメント研究交流会 第3回」を実施致しました。

 

第3回は21件の発表エントリーがありました。
そのため、発表会場とウェビナーを2つに分けての実施となりました。
▷当日のプログラムはこちら


「左側:◇チャンネル2:事例報告」⇐⇐⇐  ⇒⇒⇒「右側:◇チャンネル1:調査報告/研究報告」

 

◇チャンネル1:【セッション1】調査報告 及び 【セッション2】研究報告

各セッション4件(計8件)の発表がありました。



エリアマネジメント活動の評価指標や効果検証、収益の観点からの調査、社会課題への対応など、多様な切り口での報告がありました。
調査と研究という比較的アカデミックなテーマですが、サロン形式での実施だったため、大変柔らかい雰囲気の中で活発な議論・意見交換が行われました。

 

◇チャンネル2:【セッション3】事例報告

全13件の発表がありました。


東京、大阪、仙台、広島、富山、前橋、水戸と、全国各地の多様な事例報告でした。
実行委員長の嘉名先生(大阪公立大学大学院)からは、「苦労話をシェアしていただいたのは研究交流会ならでは」とのお言葉を頂いたとおり、成功例だけではなく課題等のお話しも多く挙げられました。

 

参加者及び視聴者からの意見や感想も多数あり、限られた時間ではありましたが、両会場とも充実した情報意見交換・議論ができたと感じております。

 

アワード受賞者

第3回のアワードは以下の方々が受賞されました。 ※「◎」は発表者

【調査研究部門】
◇社会課題に対応する先進的なBID等の事例調査報告
  ◎深谷麻衣(三菱総合研究所)、 山崎 潤也(東京大学)
     吉田 崇紘(東京大学)、 似内 遼一(東京大学)、 真鍋 陸太郎(東京大学)、 村山 顕人(東京大学)

◇地域特性からみたエリアプラットフォームの組織及び活動の特徴
   ー全国98のエリアプラットフォーム団体の実態整理を踏まえてー
  ◎⼩野寺 瑞穂(⽇本⼤学⼤学院理⼯学研究科・院生)、
     ⼀之瀬 ⼤雅(⽇本⼤学⼤学院理⼯学研究科・院生)、 泉⼭ 塁威(⽇本⼤学理⼯学部 准教授)

【研究報告部門】
◇温熱環境調査・解析と模型制作を組み合わせた気候変動適応まちづくりワークショップ手法
   -名古屋市中区錦二丁目地区における実践を通じて-
  ◎山崎 潤也(東京大学)
     森田 紘圭(錦二丁目エリアマネジメント株式会社)、名畑  恵(錦二丁目エリアマネジメント株式会社)
     似内 遼一(東京大学)、 真鍋 陸太郎(東京大学)、 村山 顕人(東京大学)

◇メインストリートに接する横道における歩行者行動に関する研究 ー大阪難波地区を対象としてー
  ◎神田 佳祐(大阪公立大学院・院生)、
     嘉名 光市(大阪公立大学院)、 高木 悠里(大阪公立大学院)

【事例報告部門】
◇河川施設利活用を通したエリアマネジメント組織による収益事業スキームの構築と展開
  ◎末繁 雄一(一般社団法人ナカメエリアマネジメント/東京都市大学)、
     竹内 幹太郎(株式会社富士通総研)

◇住宅用途主体の再開発エリアにおける永続的なエリアマネジメントの実現に向けた活動~
   一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメントを事例として~
  ◎安藤  響(野村不動産株式会社開発企画本部)
  ◎都築 敏行(一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメント)
     髙村 和明(株式会社 HITOTOWA)

◇前橋市馬場川通りにおける連鎖発展的社会実験による中心市街地活性化の担い手育成と賑わい創出
  ◎日下田 伸(一般社団法人前橋デザインコミッション/宇都宮大学大学院・院生)
     味戸 正徳(一般社団法人前橋デザインコミッション/宇都宮大学大学院・院生)
     本橋  豊(一般社団法人前橋デザインコミッション)、
     加部 雅之(一般社団法人前橋デザインコミッション)、
     高橋 悠香(一般社団法人前橋デザインコミッション)
     奈良 美里(一般社団法人前橋デザインコミッション)

【ベストプレゼンテーション部門】
◇大学がなかった墨田区とiU大学が取り組んだ「プロジェクトによる学生の成長」
  ◎渡慶次 りさ(iU 情報経営イノベーション専門職大学)


第3回 アワード受賞者の皆様

 

本研究交流会恒例となりました“舗装材トロフィーシリーズ”
第3回目のトロフィーは、大阪 御堂筋よりご提供頂きました舗装材『アンゴラブラック』をのトロフィーです。
受賞者の方々には、御名前とタイトルを記載し、制作後に各受賞者に贈呈されます。(受賞者の皆様は楽しみにお待ちください。)

 

トータル5時間という長丁場ではありましたが、学生の方、学識経験の方から、実践者の方々まで多岐に渡るエリアマネジメントに関わる発表を伺うことができ、大変有意義な会となりました。
参加者の皆様、付き合いいただきました視聴者の皆様、ありがとうございました。

 

「エリアマネジメント研究交流会 第3回」梗概集 作成しました
下記よりダウンロードください。(※ファイル容量が大きいためダウンロード時はご注意ください)
☞ ダウンロード 【梗概集2023】エリアマネジメント研究交流会_第3回

 

▲第3回選考委員▲
○実行委員長:嘉名 光市(大阪公立大学院 教授)
○各セッション担当委員
【調査研究部門】
司会:村山 顕人(東京大学 准教授) サポート:籔谷 祐介(富山大学 講師)
【研究報告部門】
司会:宋 俊煥(山口大学 准教授) サポート:堀 裕典(岡山大学 准教授)
【事例報告部門】
司会:要藤 正任(京都大学 特定教授)/丹羽 由佳理(東京都市大学 准教授)/泉⼭ 塁威(⽇本⼤学理⼯学部 准教授) サポート:上野 美咲(和歌山大学 講師)
○全体司会・運営:全国エリアマネジメントネットワーク事務局

会の実施・運営にご尽力いただきました皆様、ありがとうございます。

”エリアマネジメント研究交流会”開催します!

エリアマネジメント研究交流会の第3回を今年度も開催致します。
「エリアマネジメント研究交流会」は、全国エリアマネジメントネットワーク、UDCネットワークの2者による実行委員会で運営しており、エリアマネジメント研究の深化、すそ野の拡大、研究者と実務者の意見交換・交流の場の提供を目的としています。
本研究交流会では、エリアマネジメントに関する調査、研究や実践について広く発表者を募り、研究者同士、研究者と実務者での議論を通じて、エリアマネジメントの役割や価値・評価、実践知等についての知見を深め、共有していきたいと考えております。

開催日は7月1日

第3回として2023年7月1日(土)に開催することと致しました。5月より発表者の募集を行いますので奮ってご参加ください。本研究交流会は、出来るだけ多くの発表が行われるよう厳格な審査等は行いません。また、一定の結論や独創性、先駆性を求めるものでもありません。着手したばかりの調査、研究でも広く受け付けますので、よろしくお願いいたします。
※開催方式につきましては、「発表者及び実行委員会のみ会場参加にてオンライン配信」を想定しております。

 

▼研究会に関する詳細及び研究交流会へのエントリーについては、下記資料をダウンロードください。▼
☛ ダウンロード 【ご案内】エリアマネジメント研究交流会第3回について

☛ ダウンロード 【ES】エリアマネジメント研究交流会第3回_エントリーシート

 

研究交流会 第2回について

昨年、2022年7月2日に第2回を開催した研究交流会では9件の発表がありました。
第2回のアワード受賞者については以下のページをご確認ください。 第2回の梗概集もダウンロード頂けます。

開催後記 エリアマネジメント研究交流会 第2回

 

エリアマネジメント研究交流会について

研究交流会にエントリーされる方は、下記をご確認ください。